◆2019.2 |
高松市古高松 訪日外国人旅行者、国内日本人旅行者を地域がどのように避難誘導するかの防災訓練 |
◆2018.9 |
琴平 訪日外国人旅行者、国内日本人旅行者、外出者における帰宅困難者一時滞在について考える |
◆2017.1 |
香川県くらし安全安心課 防犯活動自主企画提案事業 琴平見守り事業 |
◆2016.1 |
高松市協働事業 ”要援護者見守り支援 検索機能デジタルマップ” |
◆2015.5 |
高松市協働事業 ”助け会おう災害ボランティアレーダー養成講座” |
◆2014.11 |
早い復旧復興を目指す都市(まちづくり)計画について黒潮町視察 |
◆2014.6 |
尼崎市道意地区 まちの安全・安心マップづくり〜要援護者対策〜防災訓練 |
◆2013.7 |
趣味のネットワークを支援ネットワークに |
◆2012.4 |
東かがわ市全域 要援護者個別支援計画について |
◆2011.10 |
豊中市地域防災力アップセミナー講師 |
◆2011.10
|
まんのう町地震を想定した防災訓練 |
◆2010.10 |
高松市川添地区安全安心マップづくり |
◆2010.9 |
高松市市民活動センターにて活動事例の発表 |
◆2010.3 |
香川県教育委員会主催スクールガード養成講習会マップづくり講師 |
◆2009.12 |
多肥コミュニティセンターにて安心安全講演(ゲスト感染対策室長) |
◆2009.11 |
まんのう町協働事業 「新型インフルエンザ対策 業務継続計画 |
◆2009.10 |
こまつNPOセンターと要支援者デジタルマップづくり |
◆2009 |
高松市地域防災リーダー育成セミナーマップとその活用方法 |
◆2008.10 |
香川県警 安心・安全フォーラム コーディネーター担当 |
◆2008 |
防災リーダー育成セミナー講師 2004〜2008 |
◆2008.7 |
大阪 地域防災防犯展 避難所での対応図上訓練インストラクター担当 |
◆2008.6 |
芦屋市 総合調整について講演 |
◆2008 |
まんのう町 デジタルマップづくり〜住民主体の防災訓練 |
◆2007 |
東京都青梅市 第一回友田地区防災防犯マップづくり |
◆■2007.7 |
東京都職員NPOとの協働事業についてパネラー |
◆2007.2 |
阪神淡路大震災記念事業 (兵庫県) |
◆2006 |
香川県NPO提案型協働事業委託事業(香西・琴平) |
◆2005.7 |
東京都ボラセン 備えネットの事例発表。 |
◆2005.10 |
高松市水害ボランティアセンター情報部担当。 |
◆2005.9 |
琴平社会福祉協議会主催:琴平全域防災防犯マップづくり |
◆2004.8 |
旧山本町全域の防災防犯デジタルマップが完成 |
◆2004 |
内閣府日本改革前線マップ「防犯」に掲載される。 |
◆2004.4 |
琴平社会福祉協議会主催:防災防犯マップづくり |
◆2003.7 |
高松市川島地区一部 |
◆2002 |
インターネットでダウンロードする防災マップ ”おはようニッポン”で全国紹介される。 |
◆2001 |
香川県ベンチャー支援を受け。普段は観光情報イザという時に防災情報に切り替わるHP開設 |
◆1999.10 |
香川県内の消防職員、放送局職員と定期的に勉強会を開催 |