平成22年度 安心安全マップづくり 事業計画

【目的】
  
 
 地域における様々な危険からも身を守る術を子供の視点、大人の視点と
 交えて話し合い共に学ぶ。地域全体がつながりを持ち、共に助け合える町
 づくりを目的とする。

【主催】 川添地区コミュニティ協議会
【協力】 高松東警察署・高松市東消防署・高松市立川添小学校PTA
     
川添校区子供育成連絡協議会・川添地区内各種団体
【企画・指導】 特定非営利活動法人SONAE-NET(備えネット)
【日時】 平成22年 9月 26日(日)
【場所】 高松市立川添小学校 体育館
【対象校区】高松市立川添小学校校区(12)コース(巡回1.5km)
【参加者】高松市立川添小学校校区の小学校高学年と保護者、
     地区各種団体と一般参加者 約250名

8:00  スタッフ集合
8:20  参加者 受付開始
8:30  開会 主催者あいさつ
8:40  今どれだけ知っていますか?(現在の状況を把握)
9:30  各コースへ 地域巡回(12グループ)
11:10  集合 消防・警察職員の話(10)
11:30  (昼 食)
12:00  地域巡回で発見した内容を確認する
12:30  ミーティング 意見交換
13:30  今後の課題について
14:00  閉会




平成18年度に作成した防災防犯マップづくりの見直しが平成22年9月26日に行われました。

新しい幹線道路の開通と共に大型店などが増え、地域の防災防犯の状況が様変わりしたことからマップの見直しを実施することとなりましたが、もっとも重要な見直しの理由は、地域内での安全安心に対する結束と意識の向上です。コミュニティ協議会の方々の地域を守るという熱い要望がマップづくりの見直しとなったのです。

今回は、単に情報更新だけでなく、具体的な行動計画へ向けての第一歩を導入しています。その一つは、大地震が起きた場合に自治会単位で一時的に避難でき、集まれる場所を探し出すことです。次に地震に対する避難と風水害に対する避難が違うことを全体周知することです。

注意して頂きたいことは、マップを作ることが目的でなく、作る過程を通してお互いに顔の見える関係を保つことがネライです。地域内での結束と意識の向上をいかにして届けるか?配布されてすぐにゴミ箱に捨てられないようにするには、どのようにすればいいのか?そのようなことが話し合われました。その結果、急がずに平成23年に入ってから、地域全体が集まる会議の時に配布しようということになりました。

マップは、全体を見渡す道具に過ぎません。大災害の時には、あるはずのモノが使えないこともあります。その時に臨機応変に対応できるのは地域のコミュニティです。 実際に歩いて見てマップを確認することで、危険予測が出来る能力が重要なんだと気づき、そこから予防を考え、実際に起きた時の行動計画、復旧計画を考えて頂ければと願います。

必要な情報だけを表示したマップがダウンロードできます。マップのアイコンをクリックしてください。

完成したマップ 防犯・事故注意情報を表示 防災関連情報を表示






■ 開催概要

・主催・協力・スケジュール・事業全体のスケジュール
   
■ レポート

地域を巡回してチェックしたもの

   

■ 巡回コース

12チームが巡回したコース
   
■ 参加者の感想 子供の視点、親の視点、高齢者の視点〜今後の課題
   
■ 完成したマップ 防災防犯マップ ダウンロード


 

■8:00〜

開会 あいさつ

     
 

9:00〜

各コースへ地域巡回
(12グループ)

     
 



不審者注意

     
  ■10:50〜

●消防
●防災対策室
●警察職員
  からの話
  (各20分)
     
  ■12:00〜

地域巡回で発見した
内容を確認する
     
 

■8:10〜

今どれだけ
知っていますか?
(現在の状況を把握)

     
 



交通事故注意
(カーブミラー)

     
 



水路注意

     
 
     
  ■13:30〜

ミーティング 意見交換

■14:30〜

今後の課題について

■15:00 終了
     




【お問い合わせ】 川添地区コミュニティ協議会(担当/上田)
〒761-0311香川県高松市元山町136−4
TEL 087-847-5979
e-mail : kmnkwz01@ns.manabi.city.takamatsu.kagawa.jp