◆2020.3 |
SARS-CoV-2への備え アルコール消毒・マスクなどデジタルサイネージで上映(道の駅、郵便局) 避難所の分散避難を考える |
◆2019.8 |
平成31年度 訪日外国人旅行者の防災ガイドのバージョンアップ(風水害) |
◆2019.2 |
平成30年度 古高松 訪日外国人旅行者、国内日本人旅行者を地域がどのように避難誘導するかの防災訓練から防災ガイド制作(地震) |
◆2018.9 |
琴平 訪日外国人旅行者、国内日本人旅行者、外出者における帰宅困難者一時滞在について考える |
◆2017.1 |
香川県くらし安全安心課 防犯活動自主企画提案事業 琴平見守り事業 |
◆2016.1 |
平成27年度 高松市協働事業 ”要援護者見守り支援 検索機能デジタルマップ” |
◆2014.11 |
早い復旧復興を目指す都市(まちづくり)計画について黒潮町視察 |
◆2014.6 |
尼崎市道意地区ステップV 地区防災」計画 災害時要援護者台帳をデジタル化 地図情報、名前から台帳が閲覧 |
◆2014.5 |
平成26年度 高松市協働事業 ”助け会おう災害ボランティアレーダー養成講座” |
◆2013 |
尼崎市道意地区 ステップU マップづくりを元に防災訓練(要配慮者対応) |
◆2012.4 |
東かがわ市全域 要援護者個別支援計画について 尼崎市道意地区ステップT まちの安全・安心マップづくり |
◆2011.10 |
豊中市地域防災力アップセミナー講師 |
◆2011.10
|
まんのう町地震を想定した防災訓練 |
◆2010.10 |
高松市川添地区安全安心マップづくり |
◆2010.9 |
高松市市民活動センターにて活動事例の発表 |
◆2010.3 |
香川県教育委員会主催スクールガード養成講習会マップづくり講師 |
◆2009.12 |
多肥コミュニティセンターにて安心安全講演(ゲスト感染対策室長) |
◆2009.11 |
まんのう町協働事業 「新型インフルエンザ対策 業務継続計画 |
◆2009.10 |
こまつNPOセンターと要支援者デジタルマップづくり |
◆2009 |
高松市地域防災リーダー育成セミナーマップとその活用方法 琴平防災訓練 |
◆2008.10 |
香川県警 安心・安全フォーラム 統括.コーディネーター担当 |
◆2008 |
防災リーダー育成セミナー講師 2004〜2008 |
◆2008.7 |
大阪 地域防災防犯展 避難所での対応図上訓練インストラクター担当 |
◆2008.6 |
芦屋市 総合調整について講演 |
◆2008 |
まんのう町 デジタルマップづくり〜住民主体の防災訓練 兵庫県明石市人丸地区マップづくり |
◆2007 |
東京都青梅市 第一回友田地区防災防犯マップづくり 屋島防災防犯マップづくり 高松市松島マップ見直し 遊友塾 |
◆2007.7 |
東京都職員NPOとの協働事業についてパネラー |
◆2007.2 |
阪神淡路大震災記念事業 (兵庫県) |
◆2006 |
香川県NPO提案型協働事業委託事業(高松市香西防災マップ)(琴平防災訓練) 三豊市防災訓練 高松市松島・川添マップづくり 多度津町 |
◆2005 |
東京都ボラセン備えネットの事例発表 |
◆2005 |
高松市水害ボランティアセンター情報部担当 高松市多肥町防災防犯マップづくり |
◆2005.9 |
琴平社会福祉協議会主催:琴平全域防災防犯マップづくり |
◆2004.8 |
旧山本町全域の防災防犯デジタルマップが完成 |
◆2004 |
内閣府日本改革前線マップ「防犯」に掲載される。 |
◆2003.7 |
琴平社会福祉協議会主催:防災防犯マップづくり |
◆2003.12 |
高松市上之町 待ち歩きマップづくり |
◆2002.12 |
川島地区一箇所 インターネットでダウンロードする防災マップ ”おはようニッポン”で全国紹介される |
◆2001 |
香川県ベンチャー支援を受け。普段は観光情報イザという時に防災情報に切り替わるHP開設 |
◆1999.10 |
香川県内の消防職員、放送局職員と定期的に勉強会を開催 |
◆1998.10 |
南海地震を知り資料を集める |